2025/1/23


全安協表彰受ける

 交通安全啓発と事故防止に顕著な功績を挙げたとして、古川地区安全運転管理者会(大崎市古川、会員数200事業所)が全日本交通安全協会「優良安全運転管理者協議会」表彰を受けた。20日、千坂宏会長が高橋誠古川署長に受賞報告した。署管内の安全運転管理者(安管)選任事業所でつくる同会。安管の資質向上を目指す定期講習実施、自動車安全運転センター発行の運転記録証明書を活用した無事故無違反継続キャンペーン「セーフティ123」への参画など、さまざまな取り組みで事業用車両の安全運行と運転者の交通安全に努めている。また2022年4月の道路交通法改正に伴い選任事業所全てでアルコール検知器使用が義務化され、安管の責任はより重くなった。協議会表彰は各都道府県1団体ずつ(計47団体)に与えられる栄誉。

菊地さん元気に100歳

 大崎市古川休塚、菊地秀雄さんの100歳を祝う会が18日、菊地さんが通う「デイサービスあらや」(同市古川荒谷)で開かれ、歌や踊りで1世紀の人生をたたえた。菊地さんは1925年1月24日、農家の4男5女の次男に生まれた。富永尋常高等小学校卒業後、42年に徴用され東京都大田区の陸軍工場で働いた。その後、徴兵検査を受け仙台の部隊に入隊。仙台近郊の岩切で、連合軍上陸に備え防護施設を造るためトンネルを掘る任務に就いていたところ、終戦を迎えた。終戦後、実家に戻り農家を継ぎ結婚。農業、土木作業で家族を養い、1男3女を育て上げた。消防団にも所属しラッパを担当。22歳から38年間、地域の防災に力を尽くした。現在は左目が不自由になり足腰が弱ってきたものの、いたって健康。デイサービスに週3回通い、機械を使って運動機能の維持にも努めている。

文化財を炎から守れ

 文化財を炎から守れ-。26日の「文化財防火デー」にちなみ、全国の寺院、文化財指定の史跡で関連行事が行われる。大崎地方1市4町の「安全安心」を担う大崎広域消防本部も、管内で消防訓練や防火査察を計画中だ。同消防本部の取り組みは週末を挟み24、27両日に実施。消防法に基づき立ち入り検査する予防査察が中心で、規模に応じて初期消火など消防訓練も行う。防火デーは1949年1月26日、法隆寺金堂(奈良県斑鳩町)の壁画=国宝=が火災で焼け落ちたことを教訓に始まり、文化庁と消防庁、各都道府県、自治体などが地域ぐるみで毎年実施している。

 

リサイクル品を無償提供

 大崎地域広域行政事務組合は20日、粗大ごみとして処理施設に持ち込まれた品を清掃、修理し希望者へ無償提供する「大崎広域再生工房」事業の提供品50点をウェブサイト=http://www.osakikoiki.jp/=で公開した。引き取り希望の応募期間は2月3日~14日。圏域(大崎市、色麻町、加美町、涌谷町、美里町)に住む個人対象で営利目的と転売は認めない。提供品は2月3日以降、センター内で展示。オフィスチェア、テーブル、ローボード、収納など実用品ぞろい。中には「事業に役立ててほしい」と持ち込まれた未使用の品も。定期的実施の人気企画で、「ものを無駄にしない、壊れても直せば使える−というリサイクル意識を圏域全体に定着させたい」と同組合業務課。前回は出品50点に対して118件応募があり、多くが抽選となったという。

 

こども食堂に関心高める

 「こども食堂ミニフォーラムin加美町」(町主催、町社会福祉協議会共催)が18日、中新田公民館で開かれた。町内外から男女60人が参集し、こども食堂の現状や運営方法などの話に耳を傾けた。同町では、昨年8月と12月にボランティアらがカレーを提供するなどこども食堂を試験的に開き、合わせて約70人の親子らが参加した。ミニフォーラムは、こども食堂の運営方法などを学んでもらうことで、ボランティア活動を後押しするのが狙いで、ことし設立17年目を迎えるNPO法人ふうどばんく東北AGAIN(富谷市)の富樫花奈、髙橋尚子両副代表理事が講師を務めた。こども食堂の現状については「困窮した子どもが行く場所というイメージだったが、困窮に関わりなく地域の高齢者なども集う場所に様変わりしてきている」と紹介。こども会や町内会、PTAなどの解散が相次いでいることから、「こども食堂は地域の見守り場所、重要な第三の居場所になっている」と指摘した。

 

築館微減で1・36倍

 築館公共職業安定所(ハローワーク築館)は、昨年11月の管内の有効求人倍率が1・36倍だったと発表した。前年同月を0・15㌽下回った。11月は求職者数が949人(前年同月比74人増)だったのに対し、有効求人数は1294人(同28人減)だった。新規求人は建設業で34・5%、医療・福祉で7・4%、サービス業で5・6%それぞれ増えたのに対し、卸売・小売業で53・1%、製造業で19・0%、宿泊業・飲食サービス業で18・2%、前年同月より少なかった。